行動力を上げるために取り組むべきこと

見出しのとおりなんですが、自戒の念を込めて、行動力を上げていくために必要な考え方をまとめみました。
何もしない、やらない時間をつくらない
何もしない時間を作ってしまうと、ついついダラダラしてしまうものです。そのため、常に何かしらの行動をする時間を作っておくようにする。
例えば、家事をしながら仕事の勉強をしたり、通勤時間やスキマ時間を活用してインプットをしてみたり。
現状やるべきことを明確にする
何をすべきかわからないと行動に移すのが難しくなります。そのため、常に今やるべきことを明確にしておくようにする。ToDoリストを作ってみたり、カレンダーに予定を書き込んだして、今やるべきことを明確にしておく。
スグにやる習慣をつける、後回しにしない
つい先延ばしや後回しにしてしまうと、結局は何もやらずに終わってしまうことも多いです。しかし、それだといつまで経っても進みません。そのため、今できることはスグにやる習慣をつけることが大切だなと。
初速ってめちゃくちゃ大事ですよね~!行動力がある人ってほんとにスグ動くイメージです。
自発的に考えて動く
指示待ちになると自分のペースで行動することが難しくなります。そのため、指示待ちではなく自発的に考え動けるようにする。
バスケットの1on1なんかも、自分から積極的に仕掛けていったほうが攻めやすい!笑
例えば、自分から仕事やプロジェクトを率先して進めたり、新しいアイデアを積極的に提案したりする。
量をこなし、スピードを重視する
何事も初めから完璧にこなそうとするとすると時間がかかってしまい、行動力が低下する場合があります。そのため、まずは質よりも量やスピードを重視して行動してみることが大切。
やってみて後から修正や改善を加えればいいので、まずは勇気をもって一歩を踏み出す。量は質に転化する!!
最後に…
行動力を高めるためには、失敗を恐れないことも大切です。
失敗を恐れて行動を起こさなければ、何も起こりませんし、何も成し遂げられません。
むしろ「失敗=学びの機会」として捉えて、ガシガシ前向きに取り組んでいくことですね。
行動力を高めるには日々の積み重ねが大切ですので、自分自身も上記のポイントを踏まえて、少しずつ行動力を高めていけるように頑張りたいです。
ご相談ください!
法人設立のご相談を承っております。

※クリック・ID検索で追加できます。
※Facebookでも発信していますので、お気軽にフォローしてください。