任せて安心、楽々、スピーディー対応♪
沖縄県での古物商許可ならアイノン行政書士事務所にお任せ下さい!
リサイクルショップやオークション、古着、古本、中古車など、古物の売買等をお考えなら古物商の許可が必要になります。また、WEBサイトなどでも同様にURLの届出が必要となります。
※古物とは「一度使用されたもの」だけではなく、買ったり譲られたりしたが一度も使用していないものを含みます。
このような場合にはお気軽にご相談下さい!
- 古物商の許可が欲しいがどうしていいかわからない
- 手続きを調べたり書類を作るのが面倒くさい
- 平日の時間帯に手続きに行けない
- 簡単に申請手続きを終わらせたい
古物商の許可が必要なケース
- 古物を買い取って販売する。
- 古物を買い取って修理して販売する。
- 古物を買い取って部品取りして販売する。
- 古物の委託販売を行い、その手数料を貰う。
- 古物を別のものと交換したり、買取ったものをレンタルする場合。
- 国内で買取った古物を、海外に輸出販売する
※これらの行為は店舗・無店舗にかかわらず古物商の許可が必要になります。インターネット上で行う場合にも同様にURLの届出が必要となります。
古物商の許可が不要なケース
- 自己所有のものを販売する。
- 無償で貰ったものを販売する。
- 相手から手数料を取って回収したものを販売する(廃品回収等のイメージ)。
- 古物の委託販売を行い、手数料を貰う。
- 自分が販売したものを買い戻す。
- 海外で買取ったものを販売する。
当事務所では、忙しいお客様に変わって申請書類の作成から提出まで古物商許可の取得を全力サポートしております。また、ご依頼を頂くにあたっては事前にお見積りをご提示させて頂いておりますのでお気軽にご相談下さい。
「沖縄の頑張る人がもっと豊かになれるように本気のチャレンジを本気で応援します」
古物商許可の取得なら、アイノン行政書士事務所にお任せ下さい。
料金 |
サポート手数料 55,000円~(税込) ※別途、証紙代が必要となります。 ※報酬額は個別案件ごとに異なりますので、事前にお見積りをいたします。 |
||
---|---|---|---|
必要書類 | 申請書・添付書類一式 | 取得条件 | 欠格要件、管理者の選任など |
取得期間 | 1~2ヶ月 | 提出先 | 管轄の警察署 |
取得までの流れ
メールフォーム、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
ヒアリングシートを基にお客様状況の確認をいたします。
申請に必要な書類収集をいたします。
申請書を作成し、管轄の警察署に提出いたします。
公安委員会による審査(約40日)
古物商許可証の交付がされます。