ブログ
BLOG

2018/3/30

補助金を活用してホームページを作りたいガス屋さんへ

プロパンガス

 

いよいよ3月も明日で最後!今期の目標は達成できましたでしょうか?

 

弊所でも、やっとのことで本気になってきたのか、最後の最後でちょっと本気出してます(笑)

 

来期に向けて、続々と補助金の公募がスタートしています。

 

平成29年度「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」

締切:平成30年4月27日

 

平成29年度「小規模事業者持続化補助金」

締切:平成30年5月18日


ちなみに上記の持続補助金は、沖縄県だと商工会管轄と商工会議所管轄では採択者数(昨年)では約5倍以上の違いがあります。

 

商工会管轄の事業者様はチャンスだと思いますのでご検討されてみてはいかがでしょうか。

 

また、平成29年度「IT導入補助金」も今後募集される予定です。

 

こちらも小規模事業者様がITツールを導入する際に活用できる補助金となっていますので、是非チェックされてみてください。

 

補助金を活用してホームページを作りたいガス屋さんへ

実はこう見えて、丙種ガス主任技術者の免状を持ってます(笑)

 

前職が、ガス屋さんで配管工事や保安管理なども担当していました。なので第二種販売主任者や液化石油ガス設備士などの免状も保有しており、第二種電気工事士もとりました(^^)

 

県内のLPガス屋さんの業務内容や強み、業界動向や営業スタイル等もある程度把握しています。その経験に基づいてガス屋さん向けのホームページ制作なども得意としています。

 

ちょうど現在、経営計画を作成して取り組む販路開拓などに対し50万円(補助率2/3)を上限とした補助金が募集されています。

 

例えば、広報費としてのネット販売システムの構築やウェブサイトを制作しての販促PRなど、ウェブを活用した新たな販路開拓等の取り組み対して補助金がもらえるかも知れません。

 

こちの補助金は、年々人気が上がっており競合も多くなっています。申請書も初めての方が一人で作成するのは難しいかもしれません。

 

弊所でも、実際に採択されている事業所様の申請書は合計10~15枚くらいにはなっています。

 

ちなみに平成27年の補助金の実施から数えると、商工会管轄での事業所様は18事業所様で採択実績があります。

 

現在の市場動向としては、人口減少やエネルギー間競争の激化、電気・ガス自由化の影響もあり今後は同業者間の競争も激化してくと予測されています。

 

他社が取り組んでいないホームページやSNSを活用した広報・宣伝活動に一足先に取り組み、自社の強みやガス屋さんならではの地域密着性をウェブで訴求してみませんか?

 

補助金等の情報に関しましては、下記に掲載されていますので、ご興味ありましたらチェックされてみてください。

 

沖縄県商工会連合会

 

補助金情報を発信してます!

※下記をクリックするか、IDで検索すると追加できます。

LINE

Facebookでも案内してます。

グループの株式会社アイノンのサイトを新しくリリースしました!チェックお願いします。

集客支援の「アイノンコンサルティング」↗

お電話でのお問い合わせは098-979-0241へお気軽にお電話ください
メールでのお問い合わせはこちらから
ページトップへ移動します