一般社団法人でも活用できる補助金について
おはようございます。
いよいよ2月!本格的に補助金募集の時期に突入してきましたね。
今年は、補助金を使ってウェブ集客にチャレンジしたい方・ITツールを導入して生産性の向上に取り組みたい方にはチャンスみたいですよ!
先日、たまたま移動中に聞いてたラジオで国会中継が流れてて、その中でも中小企業支援政策について色々とお話しがされてました。
とくに中小企業の生産性向上と事業承継については、「ものづくり補助金」や「IT導入補助金」などのフレーズもしっかりとでてました(^^)
沖縄県内でも、経営者の高齢化に伴う事業承継問題はだいぶ表面化しているようです。
黒字なのに会社が続けられない…
技術・ノウハウがあるのに伝えられない…
自分はスタートアップをする側からの視点になっちゃいますが、もしマッチングできるのであればこれから起業する方にもチャンスがあるといいなと思います。
一般社団法人でも活用できる補助金
お客様よりご質問があったので調べてみました。
とくに非営利系の法人などに関しは、上記のような中小企業支援系の補助金は対象外になっていることが多く、なかなか募集されいる補助金などがわからないとのことでした。
有名所ですが、非営利系だからこその補助金や助成金などもあるようですので参考にされてみてください。
①日本財団 助成金申請ガイド
ボートレースの売上を財源に活動している民間の助成財団です。けっこう有名なやつですね。県内でも福祉車両など、日本財団のロゴマークの入った車両を見かけることも多くあります。
②平成30年度 子どもゆめ基金助成金募集案内
子どもゆめ基金は、国と民間が協力して子どもの体験・読書活動などを応援し、子どもの健全育成の手助けをする基金です。
新設したばかりの法人でも採択実績がございますので、活動の趣旨と助成金の募集内容が合致していればチャレンジしやすい助成金だと思います。
③平成30年度社会福祉振興助成事業(WAM助成)
社会福祉振興助成事業(WAM助成)は政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者が自立した生活を送れるよう、また子どもたちが健やかに安心して成長できるよう必要な支援を行うことを目的とします。
④クラウドファンディングの活用
また補助金や助成金とは異なりますが、クラウドファンディングの活用も良いかもしれません。
クラウドファンディングとは…
インターネット上で多数の人から資金を募る仕組みのことを言います。各サービス別に違いがあり、特徴や利点も異なります。
日本最大で、有名な方のプロジョクトも多いらしいです。
日本初のサイト。社会性が強いプロジェクトが多い。
コンセプトは「出身地と出身者をつなぐこと」。応援した県を設定して、そこのプロジェクトを盛り上げていくのが特徴。
他にも、一般社団や社福、NPOでも活用できる助成制度は色々とあるみたいです。
融資などもだいぶ間口が広がってるみたいですし、最近は情報を知って活用するのとしないのではけっこう差が出てきちゃいますね。
ぜひご興味ある方はお調べしてみて下さい。
補助金情報を発信してます!
※下記をクリックするか、IDで検索すると追加できます。
※Facebookでも案内してます。