持続化補助金の申請書作成は進んでますか?
御用納め!
まだしてませんけどね(笑)
来年の事業計画やら資金繰りを考えてると没頭しちゃいますね~
そうだ、今回の持続化補助金に応募される皆さん申請書の作成は進んでますか?
うるま商工会から案内が届いてましたが、年明けスグに説明会があるらしいです。
ただ、今回の応募締切が平成29年1月27日でそんなに時間的に余裕ないです。
商工会の説明会を聞いてから申請書を作成しますでは厳しいと思いますけど。
毎年、説明会を聞いて作成したけど間に合わなかったお客様からのご相談があります。
事業計画書の内容を充実させるの大切ですが、
それ以上に締切に間に合わせることの方が大事です!
応募さえできれば可能性はありますが、応募できなければチャンスはゼロです。
持続化補助金の採択率を高める方法
ご依頼頂いてる補助金案件も少し落ち着いてきたので、ちょこっとだけ新規のご相談募集します。
現在、持続化補助金の申請書を作成していて、以下のように思われてる方はいらっしゃいませんか?
ある程度申請書を作ったけどこれでいいのか不安…
そもそも書き方があってるかわからない…
第三者に事業計画書を見てもらいたい…
実際に採択されるレベルなのかを判断して欲しい…
最終チェックをお願いしたい…
その悩み分かります!自分も初めて申請書を作成する際は非常に悩みました。
窓口に聞いても答えないし、事業計画書の作成方法は抽象的にしか教えてもらえないし、結局は自分で考えて書くしかないです。
難しく考えちゃって、◯◯分析だとか、◯◯手法だとかのマーケティング用語を並べて結局は締め切りに間に合わなかった。
でも本当はあるんですよ!その採択率を高める方法が
審査する側の聞きたい内容や書くべき項目を漏れなく申請書に落とし込んで書くことで採択率は格段に高まります。
実際に自分も持続化サポートを始めて今回が3回目の募集です。
商工会の管轄だけで言うと過去のサポート数は10件以上、採択率は100%です。
お一人で悩まれてる方はぜひ気軽に声かけてください。
アドバイスプランについて
(対象者)
平成28年度第2次補正予算小規模事業者持続化補助金の応募者(商工会管轄のみ)
(サービスプラン)
①申請書のチェック&アドバイス(1名様限定)
②申請書のチェック&添削(1名様限定)
※プラン②は、こちらで文章まで書きます。
(料金)
① 1万円(税抜)
② 2万円(税抜)
お支払は口座振込での対応となります。
(具体的な内容)
お客様の作成した申請書をメールに添付して送信して頂き、こちらでチェック、確認、添削いたします。
その際、基本的なやりとりはメール、LINEで行います。
メール: ishikawa@of-ishikawa.com
LINE: @idw9736x
今回のアドバイスプランは、実際にご自身で作られた申請書に対してチェックやアドバイス、添削をするプランになります。
なので前提としてある程度申請書を仕上げてある必要がありますし、こちらでイチから作成するものではありません。
また、アドバイスを受けたらかと言って100%採択を保証するものでもありませんが
確実に採択率は高められます。
あとフルサポートとは違って、成功報酬なんかもありませんので料金的にもお手頃です。
新年早々から気合入れてサポートしますのでバッチリカモンです(^^)
説明会概要
「小規模事業者持続化補助金の公募説明会&経営計画書作成セミナー」
日時:平成29年1月5日(木)13:00~17:00
場所:うるま商工会与勝本所2F
対象は、うるま市商工会会員限定
内容は、申請方法の説明やら中小企業診断士による事業計画書の作成方法アドバイスなど
無料みたいですが定員もあるらしいので参加希望の方はお早めに。
お問い合わせコチラまで